NURO 光 開通への道 その2(宅内工事編)
ビジネス2
前回は『検討~特別キャンペーンサイトからの3万キャッシュバック付の申込まで』についてレポしましたが、今日は1回目の工事である『宅内工事編』です。

4/30に申し込んでGW明けの1週間後である5/7にNURO 光開通センターから(9~21時までコールセンターが開いていてナイスです)工事日調整のTELが17時半過ぎに来て、その時点で最短の5/15に1回目の工事である宅内工事日が決まりまして、無事終わりました。

宅内工事の2日前に来訪される業者さんからTELがありまして「朝一番の8時からの工事で如何でしょうか?」と打診を受けたのですが、無理を言って30分遅れの8時半に来てもらいました。(忙しいところ申し訳ないh)

業者さんは外壁に取り付ける光キャビネットの予定位置を確認して、持ち込んだ機材のひとつであるタブレット(たぶん、Nexus7かな?)で工事前の外観写真を撮っていましたね。(業務報告とかもこれでやるのでしょう。)そのあと、宅内での光ケーブルの引き込み位置(光コンセント設置場所)を確認して、まずは外壁に光キャビネットを取り付ける作業にかかりました。

私の家ではフレッツ光を既に引き込んであるので、1階の既存配管を利用する方法でした。

工事前
IMG_3154
写真右側に見えるボックスがフレッツ光用の光キャビネットですね。

左側が屋内引き込み用の配管です。アナログ電話回線(メタル回線)と光ケーブルが1本ずつ引きこまれています。

工事後
IMG_3168
フレッツ光の光キャビネットの右横に並べてNURO 光のキャビネットを設置してくれました。

光ケーブルはフレッツ光よりNURO 光の方が太かったですね。

これで外壁工事は終了。

2回目の宅外工事(NTT担当)でこの光キャビネットに対して電柱から光ケーブルを接続して開通となります。工事日は6/1の午後一番で予約をとっております。申込編でも書きましたが、初月無料のメリットを最大限に活かすためにこの日から1週間後である最短の5/22予定から延長してもらった次第です。この2回目の工事は速いエリアだと翌日とか二日後の場合もある模様。

次は、室内に入って宅内工事です。

工事前はこんな感じでした。
IMG_3165
既存配管を利用した光アウトレット施工というタイプですね。

これの外蓋を外すとこんな感じに
IMG_3166
黒くて一番太い配線がNURO 光の光ケーブルです。

ここでちょっと問題が生じました。

光ケーブルの引き込み自体は見ての通りですが、我が家ではNURO光でんわも一緒に申し込んでいるのでフレッツ光のひかり電話(光ケーブル)をこの時点で取り外す(無効にする)ことが出来ません。(NURO光の開通数日後にMNPでNTT局舎内工事が完了して初めてフレッツ光の解約が出来ます。)

というわけでフレッツ光の回線を残しつつ、NURO 光の光コンセントを設置しないといけませんね。

で業者さんが採ってくれた手法はこちら
IMG_3171
フレッツ光の光アウトレットはそのままに壁から止め金具ネジをやや浮かせて隙間を作り、そこからNURO光の光ケーブルを引き出してくれました。
IMG_3170
そして並ぶようにしてNURO光の光ローゼットを設置。

あとは光ケーブルの芯線を剥きだして先端を加工して通信動作を確認した後、持ち込んでくれたONU内蔵HGW(ホームゲートウェイ)に接続して終わりました。

所要時間は約50分

業者さん曰く、一日に5~6件の工事を担当しているとのこと。(1回目の工事担当はお一人でした)

工事の流れについては公式サイトにも説明がありますので参照してみてください。

ちなみにHGWは自分では選べず、当日までどのメーカーの機種が設置されるかは分かりません。(現状はHGW3つ&TA2つのうちのいずれか

2015 10/14追記

無線LAN5GHzの.ac規格対応のHGW2機種が追加されたようです。相変わらずどのメーカーのどの製品が選ばれるかは設置されるまで分からないようですが、申込時にサポセンの方に5GHzの.ac規格に対応した機器を希望する旨を伝えるのもありだと思いますし、一回目の工事時に業者さんに言って、手持ち在庫があれば希望は通る可能性はあるかもしれません。(どうやらHUAWAY製品よりZTE製品のルーターの機能的には良いようですね。まぁ、一般で使用する分には、8045シリーズでもOKかなと思います。)

我が家ではHGWはHG8045D(HUAWEI製)とTAはテレフォニーアダプター2.0C(メーカー不明)でした。
IMG_3182
他にZTE製のHGWもあるようですが、どちらが良いのかはよく分かりません^^;

フレッツ光だとONU&TAがHGWに一体化されていてスペース&電力的には良いのですが、NURO光では2台に分かれてしまうようです。

ちなみにHUAWEIとZTEは中国のメーカーにおける通信機器のツートップです。HUAWEIの端末だとAscendシリーズのスマホやキッズケータイが国内でも提供されていますし、ZTE端末だとワイモバイルの305ZTモバイルWi-Fiルーターなどがありますね。(ちなみに305ZTユーザーです^^;)
IMG_3186
HGWの裏面の端子郡の写真なのですが、黄色のLAN端子はTA(テレフォニーアダプター)に接続されており、残りの青のLAN端子x3がギガビット・イーサネットとなります。あとUSB端子x1とACアダプター端子だけです。無線LAN(a.b.g.n対応で最大450Mbps)は本体に内蔵されております。

電波の強さは使用中の2010年2月発売のNEC製のWR8700N-HPと比較した場合ですが、同等か10dBm(シグナル強度)ぐらい電波が強かったですね。ただ、無線LANがやや弱い?不安定?という話も耳にはするので開通して満足がいかなかったら、別途、購入するつもりです。まぁ開通後の有線LANでの実測値が分からないと決められませんね^^;

無事、宅内工事が終わり2回目の宅外工事日(開通日)まであと6日と1週間を切りました。
NURO光工事進捗状況

ここで事前に用意しておきたいものを確認しておきます。
LANケーブル
まずはLANケーブル

既にギガビット・イーサネットで構築している人なら問題ありませんが、私のように100Mだった人は各機材の更新が必要になります。

具体的には…

1、有線LANケーブル(ギガビット・イーサネット対応製品)
2、Gigabit対応HUB(HGWには3ポートしか無いので追加したい場合などに)
3、無線LANルーター(これは開通後に有線&無線LANでの実測スピードを確認してからでもいいでしょう)
4、自作PCなどを使っているならUSBスティック型無線LAN子機

1について

有線LANケーブルはHGWにも1.5mのカテゴリー5eが1本付属していますが、本数や長さが足りない場合もあると思います。私も1FのHGWから2Fの自室まで有線LANを引き込んでそこからHUBを使って各機器に分岐しています。(今は自作PCx1、PS3x1。将来的にはPS4&nasneを追加でしょうか。スマホ等は無線LANでいいですね。)

Gigabit対応となるとケーブルの種類(カテゴリー)をグレードアップする必要があります。

カテゴリー7(10Gbps対応)
カテゴリー6A(10Gpbs対応:推奨)
カテゴリー6(1Gbps対応:推奨)
カテゴリー5e(1Gbps対応)

と上にいくほど速い速度に対応しノイズ耐性も強くなります。

今買うならカテゴリー7はやりすぎ&かなり高いので、地元の電器店でも大抵置いてあり手頃なプライスのカテゴリー6辺りが無難だと思います。将来性やノイズ耐性を気にするならカテゴリー6Aが良いと思います。(長いケーブルの場合、Amazonが結構安くてオススメです。特に6Aの場合など

私の場合調べてみたところ、2Fまで引き込んでいるケーブルはミヨシ製のカテゴリー5eのフラットLANケーブル20mを2年前にAmazonで購入していたようです。フラットタイプだとドアの隙間も通るのでオススメだったりします。引き回すなら細いのもいいですね。

カテゴリー5eの3mぐらいなら100円均一でも売っているのですが、さすがにこれは品質が心配ですよね^^;過去にGigazineのサイトだったでしょうか、ケーブルによるスピードの差は発生するのか??という比較テストをやっていましたが、大した差異は見れなかったので大手周辺機器メーカー製ならどこでも良いと思います。
カテゴリー5eフラットLANケーブル20m
ちなみにPS3接続ケーブルはカテゴリー6でした。(PS3のLAN端子は意外にもGigabit対応でした)

2、HUBについて

HGWにはギガビット・イーサネットx3なので、環境によっては足りない場合もあるでしょう。もちろんGigabit対応無線LANをつければそれで事が足りますが、自室での分岐等で必要な場合がありますよね。

私も先に述べたように自室で分岐しているのでGigabit対応HUBを買ってきて変更しました。

かつてはアイ・オー・データ機器のを使っていましたが、大きな落雷にて故障。その後バッファロー製の100Mx5ポートを使っていました。
IMG_3175
これをGigabit対応に変更です。

購入したのはこちらで、またもやバッファロー製です。まぁ国内ではLAN系周辺機器メーカーとしてメジャーですし、通常使用では全く問題ありません。
IMG_3176

IMG_3178
ちょっとACアダプターが大きいのが気になるところですが、ファンレス静音設計、省電力機能、ループ検知機能、裏面にマグネット端子2個付でスチールデスクの横にも磁石でくっつくのでかなり良いです。床設置用の粘着テープも付属しています。昔はかなり高かったイメージでしたが安くなりましたね。実売で2300円以下でした。
IMG_3181
ランプは緑(Gigabit接続時)とオレンジ(100M/10M接続時)で上からも正面からも視認しやすいです。電源&ループ検知LEDは通常は緑点灯でループ検知した場合には1秒間隔で赤で点滅するとのこと。それに合わせてループしたポートも1秒間隔で点滅と分かるようになっています。

今は5番ポートがフレッツ光(100M)なのでオレンジ点灯ですね。NURO光が開通すればここも緑になるはずです。

3について

無線LANについては内蔵の450Mbps(a,b,g,n)対応の性能と有線LANのスピードテストの結果を確認してからで良いと思いますが、もし購入するなら家の広さ(高さ)、鉄筋or木造家屋なのか、戸建て又はマンション・アパートなどの条件を考慮して決めるべきです。

うちは木造2階建てなのですが手持ちのNEC製WR8700N-HPにマザボ付属の150M無線LAN子機で2.4GHz帯だと近所の5台分の電波を拾っております。(乃ち、チャンネル干渉して電波が弱くなる)5GHz帯だと近所では我が家だけなので干渉がなく快適です。最近では5GHzのac規格が最速無線LANとなっているのでこれが使えるモノが良いと思います(大抵2.4&5GHzを同時に使えます)

メーカー的にはNECが無難かなと個人的には思っています。今だとWG1800HP2辺りが実売1万で高性能じゃないかな?と思っていましてこれを候補に入れています。これより上を求めるならASUS、ネットギア、バッファロー等の2万円クラスが候補になるでしょうか?(大きなアンテナが3本以上で剥き出しタイプのモノが多い)

4について

ノートPCやスマホ&タブレットなら内蔵無線LANがありますが、自作PCの場合はないので無線で利用するならUSBスティック型無線LAN子機が欲しいですね。

HGW内蔵の無線LANでも450Mbpsまで対応しているので、2.4&5GHzの排他対応でac規格で450Mbps以上対応子機を将来性を込めて買っておきたいところです。(nは300Mbpsまでのメーカーが多いです)メーカーはNEC、バッファロー、ELECOM、PLANEX辺りで良いかと思います。トラブルを避けるなら無線LANルーターのメーカーと合わせたほうが良いかもしれません。

用意(留意)しておきたい点はこんなところです。

開通まであと6日!

実質でどのくらい出るのか愉しみです♪。最低でも今の100Mを超えて実測200~300Mは出て欲しいですね~^^;(欲を言うなら500M以上を…。)

全裸待機待ったなしです(・∀・)

私は下記So-net特別サイトより申込致しました♪