些細な幸せを生きる糧に

日々あったことや、気になること、購入したものなどを、徒然なるままに記していきます。

PC

久々にCore i7 6700KでPCを自作しました(・∀・)

ビジネス2

GWにアキバへ行った際にPCパーツを一通り購入してきまして、自作PCを強化(更新)致しました

前回、自作したのは2012年のGWだったので、約4年ぶりでかなり久々でしたね。(ちょっと苦労したh)

この4年の間に、私がCPUとして使用していたCore i7 3770kから4770k>4790k>6700kと新製品が出ていました。(OCモデルのみ表記)私のTwitterのフォロワーさんだと、去年のHaswell Refreshコアの4790kの時に更新された方が多かったような気がします。

私もちょうどそのぐらいの時期に検討していたのですが、馴染みのお店にて雑談がてら相談してみたところ、「CPU&M/Bだけの更新ではそれほど変化を感じられないので、車で言うところの足回り、すなわちSSDやHDD、グラボ、メモリ(DDR3>DDR4や容量アップ)等も含めてトータルでコーディネート出来る頃がオススメですよ!」と言われて、一年見送って今回、更新致しました。ちなみに去年の方が下取り買い替え的には安く上がったのですけどね~

インテルの今後のロードマップは今年の9月頃にコードネーム:Kabylakeコアの新CPUが出てくるようです。SocketはLGA1151みたいなので、現在のZ170(H170)チップセットでもBIOSの更新でたぶん使えるかと思います。但し、WindowsについてはSkylakeコア世代から従来製品との互換性の維持が難しいということで最新のWindows利用を前提にされてしまったようです

Skylakeコア:インストールに苦労はするがWindows7も一応使える(推奨はWindows8~8.1又はWindows10)

※Z170(H170)チップセットでは、『USBドライバはxHCIのみのサポートになった事が原因で、Windows7にはこのドライバが入っていない。Win8以降ならOSに入っています』

対策方法はいくつかありますので、各自、前にググッて見てくださいね。(対応はメーカーによりけりですが、このマザボの場合、USBキーボード&マウスを自動的にPS2エミュレートする機能があり無問題でした。)

Kabylakeコア:今のところWindows10が必須らしい

マイクロソフト公式アナウンスはこちらの記事からどうぞ

最近はWindows10の強制アップデートで話題となっておりますがあと2ヶ月で無料アップデートのチャンスが切れるので、来月辺り、手持ちのハードウェアやソフトで問題が起こらないか?試しておきたいところです。(今のところ、拡張ボード1個、あとソフトいくつか?でダメそうな気がします

では、今回、購入してきたモノです。

buy_20160505_a


buy_20160505_b


メインパーツ

CPU:intel Core i7 6700k (4~4.2GHz)
Memory:Corsair CMK16GX4M2A 2666C16 DDR4 8GBx2=16GB
M/B:ASUS Z170 PRO GAMING
SSD:Samsung SSD750 EVO (240GB)

etc

CPUクーラー:サイズ 虎徹
3.5インチベイアクセサリー AINEX 3.5インチベイ USB3.0/2.0フロントパネル PF-004A
長尾製作所:一体型2段SSDマウンタ SS-NMT306
親和産業:独 thermal grizzly社製 ハイエンドグリス オーバークロッカー向け高性能シリーズ TG-H-001-RS

流用

PCケース:クーラーマスター CM690
Power:Corsair CMPSU-850TXJP 850W
HDDx3、(SSDx1)
光学ドライブx2
サウンド外部DAC:Fiio D03K (Optical)<某音響メーカーサウンドボードより変更
拡張ボード類x3
OS:Win7(64bit home)
マウス、キーボード、液晶モニター、スピーカー&ウーファー

ポイント的には…

1、Core i7 860の時に買ったモノが、現在にいおいても特段不具合がないということでメインパーツだけの交換で済みました

2、MemoryについてはCrucial又はCorsairにするつもりだったのですが、CPU&M/B&Memoryはセット購入したので取り扱いのあったCorsairにしました。センチュリーマイクロのような凄いMemoryというわけではありませんがヒートシンク付きOCMemoryとしては安定しているメーカーではないかなと思います。Memoryの相場は4年前の水準に戻っているので増量でもオススメ出来ます。

3、M/Bはやっぱり定番のASUS! 私の自作歴はDuronからですが、一度、GigabyteのM/Bにして相性問題をくらったので、それ以来ASUS一択です。これは皆同じじゃないかなと思ったり

4、SSDはOCZ Trion150 SATA3 2.5" SSD(東芝製の15nm TLC NANDフラッシュ採用)又はSanDisk SSD SSHⅡ-240G-J26Cの予定だったのですが、OCZの製品はアキバ中を探しても見つからず…(CFD扱いの東芝製品はあったのですがこれかどうかは不明)。SanDiskのはあるにはあったのですがちょっと高い店でしか在庫がなかったので、激安のSamsungを買ってみました。まぁ特段問題はないですねそれに今のSSD相場は4年前の約1/4ぐらいになっていますからMemory同様オススメです。

5、CPUクーラーはサイズ製のグランド鎌クロスを使っていたので、最新版のグランド鎌クロス3か虎徹にするつもりでした。たまにはサイドフロー型を使ってみるのも悪く無いと思い、ここ数年定番の虎徹を選んでみましたがホント静かでよく冷えます!オススメです

6、とりあえずOKなのですが、ケースについてはFractal DesignのDefine R5 Window Blackを買っておくべきだったかも。虎徹もぎりぎりケースに収まりましたがCM690だと今のATXベースではちょっとギリギリでスペース的に余裕が無いです。これは追々ですね。あと4K液晶は今後どんどん増えてきて価格も下がると思うので、次のメイン液晶ディスプレイにしたいですねそのときはグラボも追加かな。

7、サウンド批評については今回は省きます(Z170 PRO GAMINGマザボの売りのチップ機能でもあるので、自分なりに手持ち品と比較して後日レビューを追記したいと思います。)

完成品の写真など

Z170 PRO GAMING BIOS

Internal_a

サイズ 虎徹 CPUクーラー in CM690
サイドパネルを閉めると虎徹のトップ部分との隙間が2センチあるかないかですね^^;
Internal_b
ASUSでは定番になっていたASUS Q-Connectorが付属していないんですよね…。これはつけて欲しかったかもあとCMOSクリアジャンパも付いてなかったですね。(ConnectorについてはAINEXの製品で代用できそうな製品を見つけました)
Samsung SSD750EVO benchmark
Samsung SSD750EVOのベンチマーク結果です。まぁ、悪く無いですよね

〆に動画のエンコードでどのくらい性能が上がったのかテストしてみます。

素材:TV録画した「学戦都市アスタリスク1話分」

1440x1080の地デジアニメをタブレット試聴用にTMPGEnc5にて720pのH.264ファイルへQSVハードウェアエンコード。各種フィルタや設定条件は全く一緒にする。

結果

Core i7 3770K QSV TMPGEnc5

Core i7 6700k QSV TMPGEnc5
Core i7 3770k&DDR3 12GB 389秒

Core i7 6700k&DDR4 16GB 313秒

約20%の高速化を確認

CPUが3世代変わっているので、30%高速化といきたかったのですがちょっと残念でしたね通常の使用ではあまり違いを感じませんが、重たい処理とされる写真現像処理やプレビューレスポンスは体感でも分かるぐらい速くなったので、とりあえず合格点としたいと思います

まとめ

以前は、3年を目処に下取り交換。軽い処理で3倍速、重い処理で2倍速を目安にしていたのですが最近のCPU事情を鑑みるにそれほど性能向上はしていないのかもしれません。(壊れないかぎり5年毎でいいかも?)例えば、今晩解禁されるグラボのGeForce GTX1080の方がAMDと競っている分、世代ごとの進化が凄そうですね。ジャンルは違いますがスマホ用のSoCの方が進化が著しく、毎年愉しみになっている今日この頃です(総務省指導にはちょっと辟易ですが…。)

重たい処理には動画編集、Adobe系アプリ(現像もここですね)、最新のFPSゲーム等があると思いますが、CPUはOC前提でなければi7の無印を選んで、最新ハイエンドグラボ、Memory容量、M.2接続のSSD(これはシーケンシャルスピードで1GB/sを軽く越えてきます( ゚д゚))等を選択すると更に快適になるかなと感じました。

話題がちょっとそれましたが、久しぶりに自作して満足しました!という記事でした(`・ω・´)ゞ



NURO光 導入まとめ 開通後の感想&評価(レビュー)

NURO 光 導入まとめ


最後(3番目)の工事であるNUROひかり電話 番号ポータビリティのNTT局舎内工事が6/5のお昼に無事終わって全工程が完了致しました。

NURO光でんわ

HGW(HG8045D)のTAの緑ランプとTA(テレフォニーアダプター2.0C)の電話の緑ランプの点灯で、NUROひかり電話が利用できるようになります。(黄色の矢印部分)

一般的にNUROひかり電話の開通日は、新規発番なら回線開通後5日程度、番号ポータビリティなら1週間程と案内されていますが、ちょっと早かったようです。(開通4日後でした)私の場合、本来の開通予定日(宅外工事日)を11日伸ばして6/1開始にしてもらったせいかもしれません。

NUROひかり電話の開始日(工事日)についてはSo-netマイページの連絡メッセージ部分か、最初に貰えるメールアドレス宛に届くメールで確認出来ます。

前はフレッツ光のひかり電話だったのですが、音質は気のせいでしょうか?少し良くなりましたね。(家族もそう言っています。)まぁプラシーボ効果かもしれませんが、新しいHGWやスピードが速いほうが安定するのかもしれません。

番号ポータビリティは無事出来ましたが、変更履歴は以下となります。

NTTアナログ電話回線(昔、購入した固定電話回線名義)

フレッツADSL(電話回線共用タイプ)

フレッツ光でんわ(番号ポータビリティ)

NUROひかり電話(番号ポータビリティ)

となっております。電話番号は変わっておりません。稀にダメな場合もあるそうなので、気になる方はサポートセンターにTELして事前確認したほうが安心でしょう。

あと電話はソフトバンクテレコムの回線を利用しているのでソフトバンクのホワイトコール24やスマホ等でのスマート値引きが利用できます。我が家ではソフトバンクの携帯回線持ちがいないので意味が無いのですが、この辺りも含めて検討する余地はあると思います。(指定されたデータ通信契約が必須です

2015年10月中旬追記(スマホのおうち割光セットに関する内容なので読み飛ばしても構いません)

NURO光(So-net)サポートセンターよりTELがありました。

NURO光の利用に関する定期アンケート並びにNUROひかり電話利用によるソフトバンクの携帯(指定されたデータ通信契約は必須)にMNPして頂ければ、おうち割 光セット(旧:スマート値引き)を含めたいろいろな優遇が受けれる旨のご案内を頂きました。

使用していたスマホはAuのXPERIA Z3(SOL26)だったのですが今年12月が更新月だったので、とりあえず話だけでも聞いてみることにしました。So-netから紹介されたソフトバンク代理店(名前は伏せておきます)から連絡を頂きまして、私希望のGalaxy S6 Edge、iPhone6sとiPhone6で見積もりをとりあえず頂きました。Galaxyは私が調べた限りで一番安い条件でしたね。iPhone6sとiPhone6についてはほぼ同額の金額を掲示されたので1週間ほど保留させてもらいました。

で、街の携帯ショップでソフトバンク上記3機種の料金を調査してみました。(MNPを利用した場合の解約諸手数料総額15660円、端末代(0~数万)、月額支払い金額の24カ月分)

複数の店舗(大手量販店、ソフトバンクショップ、街の携帯屋で2店舗、Twitterでのサーチ)で調べた結果

Galaxy S6 Edge 64GB So-netの紹介代理店が一番安い

iPhone6 (64GB) 街の携帯ショップが一番安かった

iPhone6s(64GB) 街の携帯ショップと同等かちょっとSo-net紹介代理店が安いかなという感じでした

このデータを基に事前約束した日に電話交渉をしてみました。(あまり乗り気ではなかった^^;)

結果、iPhone6(64GB)のホワイトプラン&フラット7G(無料コンテ1、有料コンテ1。コンテは1ヶ月で外してOK)の内容で街の携帯ショップと同等以上の条件を掲示して下さいました。キャッシュバックは解約諸手数料全額の15660円の現金CBです。

街の携帯屋さんでの契約のほうが行った日に手続きが終わり端末も持ち帰れるので楽といえば楽なのですが、今回はSo-netさんから紹介を受けましたし、紹介されたソフトバンク代理店さんも契約条件でかなりご配慮して頂きましたので、人生初の電話契約という形でスマホ契約を結びました。

個人的にはXPERIA Z3に持ち込み機種変更したのが6月下旬で更新月は今年の12月だったのでそこまで待って、docomoのガラケーにMNP(音声契約のみ)+スマホはMVNOの3GBデータSIM契約で節約又はワイモバイルのAQUOS CRYSTAL Y(402SH、MNP一括0~9800円、月サポ込みで月額3440円。パケはキャンペーンで2年間:基本3GBx2倍で6GB、5分以内の通話を月300回まで無料)あたりにするつもりでした。

ただ、ご存知かもしれませんが、安倍総理が「携帯会社の料金契約制度は複雑で月額費用が高く、家計を圧迫している」という総理が直接名指しでキャリアを避難をするという珍しい発言がありまして、総務大臣ないし総務省も動き始めたので、壊れ気味のiPod touch 5thの代わりとしてiPhoneを探すのも悪く無いと思った次第です。

これまでの有識者会議の結果を見る限り、Auが反対声明を出したようですが各社とも総理の意向には逆らえないかなという感じで、あまり通話をしない&パケット使用量が少ないライトユーザー向けのプランはどうやら用意される感じがします。但し、端末の極端な値引きについては今後抑制される可能性が高そうです。MMP優遇政策は無くならないものの、もう一括0円とか高額CBxx万円というのは無くなりそうな気がします。

個人的な予想ですが、落とし所は「使用量が少ない人向けの低額月額料金プランの設置、既存長期契約者の多少の優遇、MNPによるキャリア間のCB競争の事実上の終焉かなと。」キャリア側の月額料金の減収はMNPに使う固定販促費用の減少でとんとんという形でトータル減収にもならなそうです。

いくらiPhone6が安く契約できたとはいえ、今までのAuのLTEプラン(音声のみ)&ワイモバイル305ZT(7GB)よりはiPhoneが増えた分だけ月額費用は高くなってしまいますが、まぁ、良しとします。とりあえず、iPhone6でテザリングできるのでルーター費用がちょっと痛いです(笑)


話を戻しまして、先に長所を述べましたが、短所も書いておきます。

1、フレッツ光ネクストやAuひかりの場合、電話サービスを含めても1回で全工事が終わるのに対し、工事が3回に分かれてしまう事が面倒です。(平均日数として申込日から約1ヶ月少々の移行期間を見積もらないといけない。条件の良い方なら2週間以内で開通の可能性もあるそうです。

2、NUROひかり電話はソフトバンクテレコムの回線を使っているせいなのか?は不明ですが、電話に関する工事費が別途かかります。

・初期費用(電話工事)3000円

・NTTから番号ポータビリティ回線休止工事費2000円
(これはかからない場合もあるそうですが、電話が開通するまで分からないそうです。)
※6/8にNTTにTELして確認。今回はかからないという事でした。

・OPとして申し込んだ番号表示サービス(ナンバーディスプレイサービス)1000円

OPは除くとしても最大で5000円(税抜き)かかります。光回線の工事費は30ヶ月均等分割払いの30ヶ月工事費分割引で実質0円ですが、電話サービスを検討している方はご注意ください。

あと解約時も1000~2500円(税抜き)かかるので、こちらも留意しておいて頂ければと思います。

詳しくはこちらで

7/1 加筆

6/1に開通したNURO光の初月無料期間が終了しました。今月から課金が発生しますが、カード支払いと口座振替決済の場合、翌々月からの支払いとなります。乃ち7月利用分は9月のカード決済の日または27日前後に初回の引き落としが履行されます。

以前契約していたフレッツ光ネクストファミリータイプとプロバイダASAHIネットも先月末いっぱいで解約しました。(正確に言うとプロバイダは、メルアドを移行期間として暫く維持したいので最安値プランであるメールブログコースに変更しました。)

プロバイダの方は会社にもよりますが解約月は満額請求だったので解約日を月末の6/30で解約予約を早めに入れておきました。そのあと、NTTの方にもフレッツ光ネクスト並びにひかり電話の解約と固定電話回線の休止状態を確認しておきました。(NTTの方は連絡を入れた時点で即日解約(日割り)も選べましたが、プロバイダに合わせて6/30付けで解約予約を。こういうこともあるのでNURO光の開通日を急がない限り、出来るだけ月初めに持ってくる意味合いがあるかと思います。)

あとは、NTTからレンタル機器返却に関するメール便(ゆうぱっく着払い伝票、レンタル機材を入れる固めの紙袋、注意書きメモ一式)が解約日の約1週間前に送られてきて、契約が満了したら返却するだけです。私の場合、返却した機器は、ONU兼光ルーター、ACアダプタ、家庭内用光ケーブルの3点でした。

あとはNURO光(So-net)のメールでも良かったのですが今後の状況を鑑み、レンタルサーバー1社とメールサーバープランを契約致しました。年間1000円弱で複数のメルアドが持てるので将来的に考えれば契約している限りメルアドが変わらないのでこの方が良いと判断しました。一応、NURO光(So-net)でも初期メールx1にファミリープランを登録することで最大追加3個まで無料で貰えます。それ以上は別途有料ですね。

以下はNURO光に関する当ブログ内の記事のまとめです

NURO光を検討している方の参考になれば幸いです。

その1 NURO 光 開通への道 世界最速下り2GbpsのNURO 光に申し込みました(申込編)

その2 NURO 光 開通への道(宅内工事編)

その3 世界最速2GbpsのNURO 光 開通致しました!実力は如何に?とりあえず速度とか感想など


最後に開通1か月後の感想と評価&レビュー

結果としては大満足でした。★★★★★(100点満点)

1、まずスピード
スピードは今までの実質90Mbpsから900Mbps超えの10倍の速度アップでして、まぁ、300Mbps程度出ればいいかな?と思っていたので嬉しい誤算でした!

2、月額費用
我が家の場合で、月額約1300円の固定費削減(キャッシュバック3万円は考慮に入れていません)これはフレッツ光の導入時期が比較的早かったのと、現状で多い2年契約割引を使っていなかったせいもあります。

3、おまけの充実度
HGWの無線LANは最新のac規格には対応していないものの数年前のフラグシップルーターよりは電波性能が良かったことです。とりあえずなら十分に使えます。そしてウィルス対策ソフトであるカスペルスキーマルチプラットフォームセキュリティが5台まで無料で使えるのも新たに買わずに済むので節約になります。私は今年の初頭にウィルスバスタークラウド(PC3台までインストール可能)を3年分更新したのですがこれのモバイル版は別ソフトなので、Android端末であるスマホとタブレットに早速インストールしました。(動作も軽く快適です

※カスペルスキーについてですがマンションタイプだとOP契約となり、別途、月額500円ですね^^;マンションタイプは2500円(4世帯~)なのでそこは必要に応じて検討して頂ければと思いますm(_ _)m

4、NUROひかり電話自体の音質の良さ(プラシーボ効果もあるかもしれませんが、それでもね)

5、前のプロバイダで問題があったEXVSFB(機動戦士ガンダムエクストリームバーサスフルブースト)で昼夜問わず青回線の全くラグ無しは、最高の家庭内対戦環境を手に入れた気分で嬉しい限りです♪

PSN全員青でラグ全く無し

6、So-netが用意している特別サイト経由するだけでキャッシュバックが1万上乗せされて3万円になったこと。AuひかりのCBに比べると少ないですが、上記の5点の内容を勘案すればこれでも十分です開通して4ヶ月と15日後にCBの申込手続きが可能となります。(期間は受付開始されてから45日以内なので忘れずにね!期日が確定したら、カレンダーに赤字二重丸印を付けておきましょう!)

※10/15にSo-netのメール宛にキャッシャバック受付開始のメールが届きました。

1、So-netのマイページにアクセスして、こちらで受け取りたい銀行口座情報を入力。
2、キャッシャバック受付登録完了メールがSo-netメール宛に届く。
3、翌日が祝日だったのでその次の日、すなわち実質1~2日で指定口座宛に3万円が振り込まれていました(*^_^*) (入金完了のメールも勿論届きます)

この3万円はPS4購入原資にしたいと思います!(来年の予定です)

おまけ

HG8045Dの内蔵無線LANの電波性能チェックしておきましょう。

自作PC用にUSB3.0接続のバッファロー製無線LAN子機を買ってみました。

WI-U3-866D

2.4GHz&5GHのn規格で最大300Mbps、5GHzのac規格なら866Mbpsまで対応する製品です。またこういったモノは他社製の製品であっても規格内で使えるので問題はありません。しかしながら同じメーカー同士の方が安定性はあるのかもしれませんね。一応、今のところ問題はありません。ただ余計なユーティリティ管理ソフトが多くてドライバだけで十分かなと思ってしまうのはジサカーゆえですかね^^;

OOKLAのSpeedTestサイトで計測した結果です。

計測サイトは東京のCordeos Corp.のサーバー(Telinは実は東京ではないとネットで見ました。あと23区内ではありませんが、福生市も良いサーバかと思います)

テスト環境:

HGW(HG8045D)内蔵無線LAN(1F)~2Fの自室にて(木造2階建て:部屋はHGWの真上の一つ隣部屋)

自作PCスペック(Core i7 3770K、MemoryDDR31600MHz 12GB、ASUS M/B P8Z77-V、IntelGigabitLANとAtheros AR9485無線LNを内蔵)

ウィルスバスタークラウド起動状態

M/B内蔵 Intel 82579V GigabitLAN(この結果だけ有線)

Intel 82579V マザボ内蔵GigabitLAN

USB3.0接続(Intelチップセット)BUFFALO WI-U3-866D 5GHz n規格:300Mbps(300Mbpsでリンク)

WI-U3-866D 5GHz 300n

USB3.0接続(Intelチップセット)BUFFALO WI-U3-866D 2.4GHz n規格:300Mbps(120~130Mbpsでリンク)

4GHz 300n

M/B内蔵 Atheros AR9485無線LAN(PC外部アンテナ出し)2.4GHz n規格:150Mbps(リンク80Mbps程度)

4GHz 150n

結果は計測するサイトや時間帯で変化しますが、概ね他でも大差は無いかなと感じています。Atheros製の内蔵無線LANと比較する限り、この子機を買った意味はありましたね(・∀・) やはり我が家では近所での利用が全くない5GHz帯域が安牌のようです。ac規格(5GHz)対応可能なNECのWG1800HP2ルーターはどうしましょうかね~ちょっと悩み中です。(このテストのあと、Atherosの内蔵無線LANはデバイスマネージャーからOFFにしました。)

長文駄文失礼致しましたm(_ _)m

NURO光公式サイト

私はこちらのSo-net公式特別サイトから申し込みましたよ♪ 

2017年5月追記

2017年春よりPS4本体(500GBモデル)&PSStoreチケット5000円分のプレゼントプランも始まりました。現金よりPS4が欲しい!という方にはこちらがオススメです!

NURO 光 開通への道(宅内工事編)

NURO 光 開通への道 その2(宅内工事編)
ビジネス2
前回は『検討~特別キャンペーンサイトからの3万キャッシュバック付の申込まで』についてレポしましたが、今日は1回目の工事である『宅内工事編』です。

4/30に申し込んでGW明けの1週間後である5/7にNURO 光開通センターから(9~21時までコールセンターが開いていてナイスです)工事日調整のTELが17時半過ぎに来て、その時点で最短の5/15に1回目の工事である宅内工事日が決まりまして、無事終わりました。

宅内工事の2日前に来訪される業者さんからTELがありまして「朝一番の8時からの工事で如何でしょうか?」と打診を受けたのですが、無理を言って30分遅れの8時半に来てもらいました。(忙しいところ申し訳ないh)

業者さんは外壁に取り付ける光キャビネットの予定位置を確認して、持ち込んだ機材のひとつであるタブレット(たぶん、Nexus7かな?)で工事前の外観写真を撮っていましたね。(業務報告とかもこれでやるのでしょう。)そのあと、宅内での光ケーブルの引き込み位置(光コンセント設置場所)を確認して、まずは外壁に光キャビネットを取り付ける作業にかかりました。

私の家ではフレッツ光を既に引き込んであるので、1階の既存配管を利用する方法でした。

工事前
IMG_3154
写真右側に見えるボックスがフレッツ光用の光キャビネットですね。

左側が屋内引き込み用の配管です。アナログ電話回線(メタル回線)と光ケーブルが1本ずつ引きこまれています。

工事後
IMG_3168
フレッツ光の光キャビネットの右横に並べてNURO 光のキャビネットを設置してくれました。

光ケーブルはフレッツ光よりNURO 光の方が太かったですね。

これで外壁工事は終了。

2回目の宅外工事(NTT担当)でこの光キャビネットに対して電柱から光ケーブルを接続して開通となります。工事日は6/1の午後一番で予約をとっております。申込編でも書きましたが、初月無料のメリットを最大限に活かすためにこの日から1週間後である最短の5/22予定から延長してもらった次第です。この2回目の工事は速いエリアだと翌日とか二日後の場合もある模様。

次は、室内に入って宅内工事です。

工事前はこんな感じでした。
IMG_3165
既存配管を利用した光アウトレット施工というタイプですね。

これの外蓋を外すとこんな感じに
IMG_3166
黒くて一番太い配線がNURO 光の光ケーブルです。

ここでちょっと問題が生じました。

光ケーブルの引き込み自体は見ての通りですが、我が家ではNURO光でんわも一緒に申し込んでいるのでフレッツ光のひかり電話(光ケーブル)をこの時点で取り外す(無効にする)ことが出来ません。(NURO光の開通数日後にMNPでNTT局舎内工事が完了して初めてフレッツ光の解約が出来ます。)

というわけでフレッツ光の回線を残しつつ、NURO 光の光コンセントを設置しないといけませんね。

で業者さんが採ってくれた手法はこちら
IMG_3171
フレッツ光の光アウトレットはそのままに壁から止め金具ネジをやや浮かせて隙間を作り、そこからNURO光の光ケーブルを引き出してくれました。
IMG_3170
そして並ぶようにしてNURO光の光ローゼットを設置。

あとは光ケーブルの芯線を剥きだして先端を加工して通信動作を確認した後、持ち込んでくれたONU内蔵HGW(ホームゲートウェイ)に接続して終わりました。

所要時間は約50分

業者さん曰く、一日に5~6件の工事を担当しているとのこと。(1回目の工事担当はお一人でした)

工事の流れについては公式サイトにも説明がありますので参照してみてください。

ちなみにHGWは自分では選べず、当日までどのメーカーの機種が設置されるかは分かりません。(現状はHGW3つ&TA2つのうちのいずれか

2015 10/14追記

無線LAN5GHzの.ac規格対応のHGW2機種が追加されたようです。相変わらずどのメーカーのどの製品が選ばれるかは設置されるまで分からないようですが、申込時にサポセンの方に5GHzの.ac規格に対応した機器を希望する旨を伝えるのもありだと思いますし、一回目の工事時に業者さんに言って、手持ち在庫があれば希望は通る可能性はあるかもしれません。(どうやらHUAWAY製品よりZTE製品のルーターの機能的には良いようですね。まぁ、一般で使用する分には、8045シリーズでもOKかなと思います。)

我が家ではHGWはHG8045D(HUAWEI製)とTAはテレフォニーアダプター2.0C(メーカー不明)でした。
IMG_3182
他にZTE製のHGWもあるようですが、どちらが良いのかはよく分かりません^^;

フレッツ光だとONU&TAがHGWに一体化されていてスペース&電力的には良いのですが、NURO光では2台に分かれてしまうようです。

ちなみにHUAWEIとZTEは中国のメーカーにおける通信機器のツートップです。HUAWEIの端末だとAscendシリーズのスマホやキッズケータイが国内でも提供されていますし、ZTE端末だとワイモバイルの305ZTモバイルWi-Fiルーターなどがありますね。(ちなみに305ZTユーザーです^^;)
IMG_3186
HGWの裏面の端子郡の写真なのですが、黄色のLAN端子はTA(テレフォニーアダプター)に接続されており、残りの青のLAN端子x3がギガビット・イーサネットとなります。あとUSB端子x1とACアダプター端子だけです。無線LAN(a.b.g.n対応で最大450Mbps)は本体に内蔵されております。

電波の強さは使用中の2010年2月発売のNEC製のWR8700N-HPと比較した場合ですが、同等か10dBm(シグナル強度)ぐらい電波が強かったですね。ただ、無線LANがやや弱い?不安定?という話も耳にはするので開通して満足がいかなかったら、別途、購入するつもりです。まぁ開通後の有線LANでの実測値が分からないと決められませんね^^;

無事、宅内工事が終わり2回目の宅外工事日(開通日)まであと6日と1週間を切りました。
NURO光工事進捗状況

ここで事前に用意しておきたいものを確認しておきます。
LANケーブル
まずはLANケーブル

既にギガビット・イーサネットで構築している人なら問題ありませんが、私のように100Mだった人は各機材の更新が必要になります。

具体的には…

1、有線LANケーブル(ギガビット・イーサネット対応製品)
2、Gigabit対応HUB(HGWには3ポートしか無いので追加したい場合などに)
3、無線LANルーター(これは開通後に有線&無線LANでの実測スピードを確認してからでもいいでしょう)
4、自作PCなどを使っているならUSBスティック型無線LAN子機

1について

有線LANケーブルはHGWにも1.5mのカテゴリー5eが1本付属していますが、本数や長さが足りない場合もあると思います。私も1FのHGWから2Fの自室まで有線LANを引き込んでそこからHUBを使って各機器に分岐しています。(今は自作PCx1、PS3x1。将来的にはPS4&nasneを追加でしょうか。スマホ等は無線LANでいいですね。)

Gigabit対応となるとケーブルの種類(カテゴリー)をグレードアップする必要があります。

カテゴリー7(10Gbps対応)
カテゴリー6A(10Gpbs対応:推奨)
カテゴリー6(1Gbps対応:推奨)
カテゴリー5e(1Gbps対応)

と上にいくほど速い速度に対応しノイズ耐性も強くなります。

今買うならカテゴリー7はやりすぎ&かなり高いので、地元の電器店でも大抵置いてあり手頃なプライスのカテゴリー6辺りが無難だと思います。将来性やノイズ耐性を気にするならカテゴリー6Aが良いと思います。(長いケーブルの場合、Amazonが結構安くてオススメです。特に6Aの場合など

私の場合調べてみたところ、2Fまで引き込んでいるケーブルはミヨシ製のカテゴリー5eのフラットLANケーブル20mを2年前にAmazonで購入していたようです。フラットタイプだとドアの隙間も通るのでオススメだったりします。引き回すなら細いのもいいですね。

カテゴリー5eの3mぐらいなら100円均一でも売っているのですが、さすがにこれは品質が心配ですよね^^;過去にGigazineのサイトだったでしょうか、ケーブルによるスピードの差は発生するのか??という比較テストをやっていましたが、大した差異は見れなかったので大手周辺機器メーカー製ならどこでも良いと思います。
カテゴリー5eフラットLANケーブル20m
ちなみにPS3接続ケーブルはカテゴリー6でした。(PS3のLAN端子は意外にもGigabit対応でした)

2、HUBについて

HGWにはギガビット・イーサネットx3なので、環境によっては足りない場合もあるでしょう。もちろんGigabit対応無線LANをつければそれで事が足りますが、自室での分岐等で必要な場合がありますよね。

私も先に述べたように自室で分岐しているのでGigabit対応HUBを買ってきて変更しました。

かつてはアイ・オー・データ機器のを使っていましたが、大きな落雷にて故障。その後バッファロー製の100Mx5ポートを使っていました。
IMG_3175
これをGigabit対応に変更です。

購入したのはこちらで、またもやバッファロー製です。まぁ国内ではLAN系周辺機器メーカーとしてメジャーですし、通常使用では全く問題ありません。
IMG_3176

IMG_3178
ちょっとACアダプターが大きいのが気になるところですが、ファンレス静音設計、省電力機能、ループ検知機能、裏面にマグネット端子2個付でスチールデスクの横にも磁石でくっつくのでかなり良いです。床設置用の粘着テープも付属しています。昔はかなり高かったイメージでしたが安くなりましたね。実売で2300円以下でした。
IMG_3181
ランプは緑(Gigabit接続時)とオレンジ(100M/10M接続時)で上からも正面からも視認しやすいです。電源&ループ検知LEDは通常は緑点灯でループ検知した場合には1秒間隔で赤で点滅するとのこと。それに合わせてループしたポートも1秒間隔で点滅と分かるようになっています。

今は5番ポートがフレッツ光(100M)なのでオレンジ点灯ですね。NURO光が開通すればここも緑になるはずです。

3について

無線LANについては内蔵の450Mbps(a,b,g,n)対応の性能と有線LANのスピードテストの結果を確認してからで良いと思いますが、もし購入するなら家の広さ(高さ)、鉄筋or木造家屋なのか、戸建て又はマンション・アパートなどの条件を考慮して決めるべきです。

うちは木造2階建てなのですが手持ちのNEC製WR8700N-HPにマザボ付属の150M無線LAN子機で2.4GHz帯だと近所の5台分の電波を拾っております。(乃ち、チャンネル干渉して電波が弱くなる)5GHz帯だと近所では我が家だけなので干渉がなく快適です。最近では5GHzのac規格が最速無線LANとなっているのでこれが使えるモノが良いと思います(大抵2.4&5GHzを同時に使えます)

メーカー的にはNECが無難かなと個人的には思っています。今だとWG1800HP2辺りが実売1万で高性能じゃないかな?と思っていましてこれを候補に入れています。これより上を求めるならASUS、ネットギア、バッファロー等の2万円クラスが候補になるでしょうか?(大きなアンテナが3本以上で剥き出しタイプのモノが多い)

4について

ノートPCやスマホ&タブレットなら内蔵無線LANがありますが、自作PCの場合はないので無線で利用するならUSBスティック型無線LAN子機が欲しいですね。

HGW内蔵の無線LANでも450Mbpsまで対応しているので、2.4&5GHzの排他対応でac規格で450Mbps以上対応子機を将来性を込めて買っておきたいところです。(nは300Mbpsまでのメーカーが多いです)メーカーはNEC、バッファロー、ELECOM、PLANEX辺りで良いかと思います。トラブルを避けるなら無線LANルーターのメーカーと合わせたほうが良いかもしれません。

用意(留意)しておきたい点はこんなところです。

開通まであと6日!

実質でどのくらい出るのか愉しみです♪。最低でも今の100Mを超えて実測200~300Mは出て欲しいですね~^^;(欲を言うなら500M以上を…。)

全裸待機待ったなしです(・∀・)

私は下記So-net特別サイトより申込致しました♪

2015年3月11日のWindowsUpdateにてOS(PC)起動せず

毎月恒例のWindowsUpdate

Windowsの脆弱性をついた攻撃に対するセキュリティパッチなので、ネット商取引慣習が当たり前の現在においては公開後直ぐに当てるべきなのですが、最近は、予期しないトラブルが頻発するので公開後1週間程度は様子見したいのが私の個人的な考えです。

通例は上記の通り、暫く様子見してからインストールするのですが今回はなんらかのOSの設定違い?で勝手にインストールされてしまいました(自分で自動アップデート設定に変更した覚えはない

その結果…

ブルースクリーン画面が発生し「ATA関連のシステム」にエラーがある?ようなメッセージと訳の分からないエラーコードを残し、黒い画面で止まるようになりました。

毎度思いますが、このブルースクリーンエラー画面は理解に苦しみます。プログラミングに詳しい人なら分かるのかもしれませんが、普通のPC自作レベルのスキルではどのようなエラーでどこに問題があるのか?どう対策したらいいのか?等、途方に暮れます…。

一応、OSが起動しない場合、黒い画面にてシステムインストールディスクを使ってのシステム修復を推奨されますが、今回はこのディスクを全く受け付けてくれませんでした。(もちろんOEM正規版を購入して利用。OSはWindows7 home 64bitとなります。

そしてそのうち、BIOS画面も出なくなりました(´Д⊂グスン

頼るのはマザーボード(ASUS P8Z77V)基盤上にある各種LED(電源、Memory、CPU、VGA、ブードデバイス)のどこでエラー点灯が出るかで判断するのですが、ブートデバイスのところで止まって、BIOS画面が上がってきませんでした。

最初のブルーバック画面で「ATA関連の何か?」というメッセージを残していたので、OSのシステムドライブ(SSD)の起動構成ファイルがアップデートによって壊れて、起動不可能になったと推測しました。

データドライブはシステムドライブとは別のHDD3台にほぼ置いてあるので、最悪、システムドライブが壊れたとしてもマイドキュメントやデスクトップ上に置いてあるファイル類だけの損失で済むのですが、よく使うファイルは意外と置いてあることが多く、これにはちょっと困りました。(新規交換とクリーンインストールは避けたい。データはサルベージしたい)

とりあえずトライしたことはCMOSクリアをしたり、最低構成にした上でSSDだけ繋いでテスト等を試みたのですが、特段進展はなく経つこと数時間…。

仕方ないので、古い30GBのSSD(プチフリ付きの物です、懐かしい…)を取り付けて試してみることに。それでも変化はなく、「うーん、これはハードウェア毎やられたのか?Ζガンダムでのカミーユに対するパプティマス・シロッコのように…」と思っていた時に、頭の中でなんか閃きました。(種覚醒?!)

BIOS画面が出てこないら別のVGAに繋いでみたらどうなるか?と。
(VGAはCorei7シリーズのQSV機能を動画エンコードで使うためCPU内蔵グラフィックで出力していましたが、Cudaメインで利用していた頃のGeforce GTX460も繋ぎっぱなしでした。)

LEDのブードデバイスエラー表示とブルーバック画面のATA関連の何かのトラブルメッセージ?でシステム関連のトラブルだとつい思い込んでいましたが、これがドンピシャ!

BIOS画面が上がってきました!これであとは当初のシステムドライブ(メインSSD)に繋げ変えてどうなるか?だけです。

きちんと元の構成に戻して祈りを込めて電源ポチ>あれ?またブードデバイスエラーでBIOS画面が出てこないorz

ああ、一応CMOSクリアもしてからもう一度…。

これでBIOSポストOK>システムオールグリーン>OS無事起動と相成りました!

真っ先にやったことは、今回のWindowsUpdateの内容の全消しです。(忌々しい奴めヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

5時間ぐらいかかりましたが、無事、システムが戻ってきて良かったです…^^;

長文になりましたが自分なりにまとめると…

原因

・2015年3月11日のWindowsUpdate関連で間違いないと思う。当てた直後にブルーバックエラーが出たので。

・セキュリティ問題だけでなく、なんらかのVGA関連の設定が変更されたと予測。

・しかしながら調べてみる限り、タスクバーやエクスプローラーのハングアップエラー、ネットワーク関連トラブル、Flashトラブルの報告が多かったので、一個人の環境による問題の可能性もあり。但し、私と似たようなブルスクからのHDDお亡くなりの報告も見かけました。

修復過程

・上記の通り

今後の対策

・やはりOSのアップデートはMicrosoft、Apple(iOSデバイス)に関係なく、必ず、暫く様子見をする。

・パッチの自動アップデート設定になっていないか?常にチェックする。(何故変更されたのか分かりません)

・データのバックアップは別ドライブ(デバイス)に必ずする。(特にマイドキュメントやデスクトップ上のファイルなどよく利用するデータはUSBメモリに保存をするなど)

・可能ならRAID構成でのバックアップ


要望

・セキュリティホールの問題は深刻度が高いので至急当てないといけないものだが、メーカー様においては十分にプログラムの完成度をチェックした上で提供して欲しい。また、大きい不具合が起きた時には自動的にアンインストールして元のシステムに戻る仕組みを構築してもらえると助かります。


もう二度とこんな思いはしたくないです…。

ウィルスバスタークラウドを更新

ウィルスバスタークラウド

2014年10月いっぱいで3年版ウィルスバスタークラウドの契約が切れたので、また3年分を更新しておきました。

新たしいウィルスバスタークラウドは、今年3/8にAmazonで50%OFFの時にダウンロード版3年分を購入しておきました。当初は6月ぐらいに契約切れかな?と思っていたのですが、実際は10月末で半年以上前に買っていたことになります^^;

ウィルスバスターは更新版(今までのシリアル番号を継続できる))も売っているのですが、通常の3年版買ったほうがお得な場合があります。今回もDL版が5割OFFと激安でしたしね。そして登録さえすれば普通に使えます。但し、ひとつのお客様番号に複数のシリアルが増えていくのがなんかあれですが、使用上問題はありません。

次の契約更新は2017年の11/30のようです。それまでに安い時があったら買っておきたいと思います。

Amazonはたまに激安DL版を販売するのでマメにチェックしてみると良いでしょう。

ウィルスセキュリティZEROも一台契約のみのようですが、OSのサポート期間中は更新料0円というのも魅力ですね。なんといっても安い!サブPCとかに良さそうです。かなり昔に買った時は不安定だったのですが、今のレビューを見る限り満足している人が多いようです。AndroidとかiOS等のタブレットデバイスに対応してくれたら最高なんですけどね~。ちなみにAndroidではAvast!(フリー版)を入れていますよ。

最近は巧妙な手口のネット犯罪も多いので、ウィルス対策ソフトは必須だと思います。先日はAppleのアカウントとパスがなんかしらの経由で割れて、勝手にUK(イングランド?)のAppleから映像商品を購入されていました(;・∀・) まぁカード内容は紐付けしてなかったので事なきを得ましたが…、ネット犯罪怖いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル(念のため、Appleサイトからの情報漏洩ではありません。偶然の産物と思われます。

記事検索
タグクラウド
メッセージ

名前
本文
忍者ANALYZE
  • ライブドアブログ