
今年のゲームショウの前売り券は、実は早めに手に入れていました。
というのは家庭用EXVSシリーズの最新作になるであろう「機動戦士ガンダムエクストリームバーサス マキシブースト」(以下略してマキブ)の移植発表があるはずと読んでいたためです。結果としては、皆さんご存知の通りで、EXVSフォースというのはPS Vita対応のゲームで、「これ…マキブじゃない」と判明して管理人としては(´・ω・`)ショボーンというオチでした。
試遊受付一時中止の時間が長かったので体験プレイはしてきませんでしたが、SCEブースで実機稼働画面は見てきました。かつてPSPで発売されていたガンダムバトルユニバース+ガンダム無双シリーズ+フルブ(マキブ?)一部システムの融合かなと感じました。一人プレイなら悪くないかもしれません。
AC版最新作の発表がない限り家庭用版マキブは出せないと思うので、フルブはもうしばらく延命かな?と思います。20日(日)11時よりステージイベントがあるので、もしかしたら、そこでなんかしらのアナウンスはあるかもしれませんので一応チェックはしておきたいところです。
加筆(20日 午後)
ステージイベントでフルブやマキブに関するコメントはありませんでした。
残念ですが、来春~来夏ぐらいまで様子見となりそうです。ただフォースのプロデューサーとマキブのプロデューサーは違うので、やはり、開発ラインが違う=PS3ないし4への移植の可能性はあると考えてよいと思っています。
EXVS関連はこれで〆


年々、待機列の長さは「うー、これは並びたくない…」という状況になってきているので、物販狙いや試遊台ですぐに遊びたい場合は始発で行くことをオススメ致します。試遊台については12時半~13時半辺りで少し緩和されるので出遅れた方はその時間帯を狙ってみてください。
入場は2番ホールからでした。
2番ホールはソシャゲーの2社とEA(エレクトロニック・アーツ)がメインでしたね。
今回はEXVS関連はスルーだったので、5番ホールのセガブースへ行きました。
「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION」と友人が購入予定の「ブレードアークスfromシャイニングEX」の試遊が目的だったのですが、着いた時点で既に一時受付中止でした^^;


ゲーム業界としてはPS2の盛況を境として下降に転じ、同時にアーケード業界も苦しんでいたと思うのですが、スマホの普及&台頭を機にスマホゲー(ソシャゲー)の攻勢が始まり、そして家庭用ゲーム機も一緒に復帰してきたかな~という印象が私感としてあります。

これは初日の入場者数:97601人と前年比5000人増というデータにも現れていますし、SCEに匹敵するブースサイズを確保してきたCygames(サイゲー)の台頭や(グラブルやデレステが有名になるでしょうか)、古参大手ゲームメーカーのブース混雑度等を見ても業界として盛り返してきたな~と感じました。あとは任天堂あたりがちょっと落ち込んでいるようなのでここが復活してくれば更に盛り上がることは間違いないと思います(プログラマーであり、ゲーマーであり、経営者でもあった岩田聡氏の逝去は残念極まりません…。)箱はもう…(おっと、誰かが来たようだry…。
まぁ、ゲームを趣味としている者としては下降するより上昇してくれたほうが嬉しいので、ここは素直に喜んでおきたいと思います。
2Fから8番ホール辺りを帰る前に撮影

話を戻しまして他のブースもとりあえず見て周ったのですが、何処もすごい混雑で見るしか出来ませんでした^^;
試遊は長時間待ち必須で、これだけはゲームショウの不満点なので、なんとか30分程度で短い時間でもよいから遊べるようにして欲しいと願うばかりです。
一通り見てまわってセガブースに戻ってきたところ、電撃FCが15分待ちほどでプレイできたので、ひとつ目の試遊をしてきました。
キャラ選択は今回初登場の無敵のお兄さまこと「司波達也」にアシストとして妹の「司波深雪」で(・∀・)

ちなみにお兄様は結構強そうな気がしました(・∀・)
ACでの新キャラはこの二人ですが、今後、追加があるかもしれませんね♪






ポートレート(コンパニオンさん、コスプレイヤーさん)の写真はほとんど撮っていないので、他の写真上手な方のレポや企業レポを参照してもらえればと思いますが…
SONYのXPERIAブースから2枚だけ(ここはカメラマンの戦場となっていましたw 自撮り棒つけてハイアングル撮影したり、ビデオカメラだったり、いろいろと皆頑張っていましたね^^;水着お姉さんのお風呂シーンの時がとんでも状態でした( ゚д゚))

ゲームショウのコンパニオンさんは昔からモーターショーと並んでトップモデルさんが参加されており、お綺麗な方が多くて有名♪ 私も上手く撮りたいな~とは思うのですが、フィギュア系イベント&レビュー(物撮り)メインでやってきたので、撮影ノウハウに乏しく上手く撮れませんでしたorz 笑顔を上手くキャッチしてテンポよく撮影したいものです、ハイ。
最後に注意点
会場内でWi-Fi利用は今年も禁止となっていました。Wi-Fiの空きチャンネルは数が少ないですしね…h
以上、ゲーム中心に感想を入れての東京ゲームショウ2015の簡易レポートでした。
撮影機材:Canon PowerShot S100
(現像でなんとか誤魔化しました…h)